仕組みが分からん物を書くスレ
- 1:名無しの田中2025/10/16(木) 07:21:18
- まずはワイから
「電子レンジ」あれなんで暖まるんや
- 16:名無しさん@1ちゃんぬる2025/11/23(日) 12:09:30
- マジやでー もう少し具体的に書くと(例によって数値いい加減w)
俺「ワイは今年から給料100万円や♪」
会社「おk! そうすっと俺さん年収1,200万やな。これだと税率は20%や」
俺「一月末や。給料クレメンス」
会社「ほい。一月の給料は100万やが、俺に支払われるのは80万やでぇ」
これで俺になんにも変化なければこのまんまや
差し引かれている20万x12=240万円は来年の一月付近に国に納められておしまいや
が
俺は7月にケコーンしたんや。例の控除ってのが発生する。お嫁さんを養う(扶養家族)場合に
かかるお金は計算時に差し引いてえぇんや。もちろん期間だったりいろんな条件が
あるが、わかりやすく仮の値でいく
お嫁さん(扶養家族)を養う場合、年間100万円が控除されるって法律があるんや
そうなると、俺の納税額は
月100万円x12か月 − 100万円控除 = 1100万円 x 20% = 220万円 や
あれれ?それだと源泉徴収で引かれてたお金が多すぎ(税金納め過ぎ)やないかああぁぁぁl!
なので、最後の月。12月の給料で、結婚しなければ 90万円 が振り込まれるはずやが
110万円(前払いしてた源泉徴収の額が20万円多かったんで90万円+20万円)が振り込まれる)
実際はもっとずっと複雑だし法律もいろいろあってそれに精通してないとミスを
犯してまう。税金のミスはヘタすると脱税扱いされかねないので会社は税理士や公認会計士等
専門家に相談したり任せたりしてるんやで
この面倒でややこしい措置が年末調整で、帰って来るお金のことを還付金ていうんや
- 17:名無しさん@1ちゃんぬる2025/11/23(日) 14:33:15
- >>16
ヲマエすげぇな
5KB