さよなら運び屋たち
- 1 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/01/30(土) 21:56:07
- 2021年だとよ
前スレ
https://next2ch.net/jasmine/1611923072
- 147 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/19(金) 00:29:11
- うわーとしかいいようがねえな
この音
30年後にdrum'n'bassだっけクソつまんねーのがはやったっけそれがこの音だよ
https://www.youtube.com/watch?v=aYRE-kXPoXg
Silver Apples - I Have Known Love (1969)
- 148 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/19(金) 00:31:04
- 1964年の東京オリンピックだって
富田勲でごおおおおん
だぜ確か
未来は過去にある
って何だよそれ
- 149 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/19(金) 00:35:07
- https://www.youtube.com/watch?v=F8tEYbKU1SE
Misty Mountain · Silver Apples
この
びゆうううみゆうう
が最高
- 150 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/19(金) 00:41:29
- 1968年!
でこれが2011年
https://www.youtube.com/watch?v=oVmaOvR4X_E
The Edge Of Wonder · Silver Apples
時の流れとは何だろう
- 151 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/20(土) 00:03:33
- https://www.youtube.com/watch?v=v_rWlH1FzGs
Big Louise · Marc And The Mambas
- 152 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/20(土) 00:06:24
- https://www.youtube.com/watch?v=k7zeQXpYaig
Scott Walker - Big Louise
こちらオリジナル
Marc Almondのほうがいい
悲しく優しい
- 153 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/20(土) 00:14:58
- ビッグ・ルイーズ
若く美しい青年だった昨日
年をとって
もう若くも美しくもないただのオカマになり
ひとりぼっちで
破けた裾を引きずり
流れない涙に月の光を浴びる
- 154 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/20(土) 00:17:02
- 雨だけが
頬に触れてくれる
- 155 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 00:44:44
- https://www.youtube.com/watch?v=aO7L9vNVhBQ
THE RESISTANCE John Peel 15th December 1980
これだろな
https://www.discogs.com/artist/1551944-The-Resistance-6
- 156 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 00:53:39
- たぶん4-pieceだった時代の
https://www.youtube.com/watch?v=ZtepyMEGsVM
STRAWBERRY SWITCHBLADE John Peel 4th October 1982
いいなあこれ
- 157 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 20:03:17
- https://www.youtube.com/watch?v=_Y6OihAlq-s
渚のシンドバッド 1977 Pink Lady Nagisa No Sindbad
いい曲だなあ
- 158 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 20:04:49
- 楽器詰め込み
すげー
- 159 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 20:08:01
- 露出多いのに全然健全
一生懸命
こういう服きてみたいなとちょっと思ったりなんかして
踊り激しいし
ヒール折れるなw
- 160 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 23:41:13
- https://www.youtube.com/watch?v=s2h8fkuV4D8
THE PSYCHEDELIC FURS John Peel 25th July 1979
これほんとに1979年?
- 161 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 23:45:46
- https://www.youtube.com/watch?v=BMELadyJK-8
James Brown Live Paris 1968
なぜか隣に出てきたJames Brown
- 162 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 23:48:43
- https://www.youtube.com/watch?v=FZMrti8QcPA
Malcolm X - Interview At Berkeley (1963)
隣に出てきた
- 163 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 23:52:41
- unless
でない限り
- 164 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/21(日) 23:57:22
- 言ってること正しいな
現在でも何も変わってない
けんかしたとき
おまえみたいな女はとかだからアメリカ人はとか
その相手個人から一般名詞に移ったときがリミット
それを超えたら戻れなくなる
- 165 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 00:01:04
- 実際の行動が現れそこからレトロで推測されるだけの、流動的同時に主観客観で変化する匿名性から
名前を固定する作業に入りかけるときがリミット
- 166 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 00:03:22
- だけど団結し力を得るためには
名前が必要なのだ
だからこの人は殺された
- 167 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 00:06:34
- よくある設定の、組織の中ではずれた一匹狼的なヒーロー物
それを無効にする流動的な匿名性
免疫細胞とウイルスみたいなもんだなw
- 168 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 00:11:15
- うわー
今と同じ
だから当事者以外は入れてはだめなんだよ
正しい
- 169 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 23:49:34
- https://www.youtube.com/watch?v=4guE6K1z-aE
THE SMITHS 🎵 The Peel Session 1983 🎵 FULL ALBUM ♬ HQ AUDIO
ベースとドラムスがひどい
- 170 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 23:50:31
- やっぱそういうことなんだよな
訴訟になってたけど
実際足引っ張ってたんだから黙ってろとしか
- 171 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 23:52:20
- https://www.youtube.com/watch?v=nFRqNvB3DuY
The Smiths - BBC Radio Sessions
ひどいもんなあドラムスもベースも
Marrのギターだけでいいよ
- 172 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/22(月) 23:52:57
- これを製品に仕上げたプロデューサーは偉い
- 173 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:00:22
- https://www.youtube.com/watch?v=VO0_vwfkPPg&list=PLMdU_wQQWGem1-A89bVBC4K-s93r9WfF9
Electronic - Raise the Pressure [High Quality]
ボーカルはアレだけど
ギターがよく聞こえる
- 174 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:01:59
- https://www.youtube.com/watch?v=hVz2yx43SVc&list=PLo1FRTJhuztRSO3FkDxeFA_PoJbYTkJT4
Boomslang - Johnny Marr & The Healers
これ持ってた
ひたすらギターがうまい。
- 175 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:05:12
- Bernard Summnerは休暇で海に行くときにもがらがらギア積んだカートをひっぱっていったという
Johnny MarrはもちろんThe Smithsで稼いだ金を全てギターとスタジオにつぎ込んだ
1960年代のアンプが山積み
- 176 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:08:59
- みんな1960年代が好き
そういや月に行ったのも1960年代なんだよな
もう夢みたい
- 177 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:11:08
- 事故ったとき計算尺で計算してた
能力が凄い
- 178 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/23(火) 00:15:31
- しかし
Viniもそうだけど
なぜ歌うのか
ギターだけでいいのにいいいい
https://www.youtube.com/watch?v=upGAJlhGWt4
Johnny Marr - Walk Into The Sea - Official Music Video [HD]
- 179 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 00:43:49
- https://www.youtube.com/watch?v=mCIuYsa2Lw4
The Boomtown Rats - Peel Session 1977
ここのギタリストもうまい
元々クラシックギターをやってた人らしい
ロックやってみようかなあと入ってみたバンドがThe Boomtown Rats
キーボードがストリート音楽一家
音の核はその二人
- 180 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 00:47:58
- そういえばIRAっていたよな
どうなったんだろ
- 181 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 00:50:52
- 思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=8ty1kAz7gR0
Cabaret Voltaire - Baader Meinhof
- 182 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 00:55:34
- https://www.youtube.com/watch?v=ShAKT-2EMnY
:Zoviet*France: and Lathe Revival: Live Performance
光るとゲーミングっぽいな
- 183 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 00:58:38
- :Zoviet*France:ってプロでやってるんだっけ?
フルタイムで
- 184 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 13:43:09
- https://www.youtube.com/watch?v=kgWvg8p62IA
The Boomtown Rats - In Concert 1978
>>179ももちろんだけどライヴいいな
- 185 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 13:44:28
- 録音の音質が良すぎるのでミキシング担当が流したやつだろな
- 186 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 13:45:26
- ___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 187 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 13:45:58
- 速過ぎてボーカルがついてけないw
- 188 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/25(木) 23:55:07
- https://www.youtube.com/watch?v=w8Bvj81kB8c
Ultravox! - Peel Session 1977
オリジナルのラインナップ
John Foxx
- 189 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:47:30
- https://www.youtube.com/watch?v=dxhH23eBdmU
The Smiths Peel Session 1983
このPeelセッションいい!
- 190 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:49:31
-
Peter Freeman
8 months ago
Johnny Marr was such a brilliant guitarist.
A succession of effortlessly wonderful riffs weaving around Morrisey's poignant lyrics.
- 191 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:51:47
- これも遠くで聞こえる音楽になるんだろうな
Ink Spotsみたいに
この音はもうできない
- 192 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:53:25
- なぜInk Spotsじゃなくパクリのオリジナルに差し替えたのか知らないけど
その音でさえもうできない
- 193 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:55:24
- 下部リーグの観客が100人くらいのハーフタイムにかかる古臭いロック
それを試合のストリームで遠くに聞くみたいな
- 194 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 14:56:56
- VHSで録画したテレビとか
あれいいよなあ
- 195 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 15:00:04
- アーカイブものの1900年代だかの映像を4kにしたやつ見たけど
変な3Dになってんのw
4kってなんであんなに嘘くせー映像になるんだろ
春の湖を撮影しました。が東山魁夷かよレベルで笑っちったよ
- 196 :名無しさん@1ちゃんぬる:2021/02/27(土) 15:03:17
- 結局情報が少ないんだよなあたりまえなんだけど
脳ってすげーな
というかほんとの世界ってほんとはどうなってるんだろう
36KB
新着レスの表示